冷房(クーラー)病になる原因と症状!吐き気や頭痛の対策法と治し方

【PR】

夏はエアコンの効いた部屋で過ごすことが多くなりますよね。暑さを我慢するのは苦痛ですし、熱中症にならないためにもなるべく涼しい場所にいたいと思うものです。

でも、人が多く出入りする商業施設やレストランなどは冷房を効かせ過ぎていて、しばらくその場で過ごすと身体がひどく冷えてしまったという経験をお持ちの方も多いと思います。

また、職場のエアコンの設定温度が低すぎて、いつも震えながら仕事をしているという方もいらっしゃるかもしれません。

このような、あまりにエアコンが効き過ぎている場所で長時間過ごしていると、冷房病(クーラー病)という病気になってしまうことがあります。

今回は、夏場特に女性がかかりやすいこの病気についての対策法や治し方ご紹介します。

Sponsored Links

冷房病になる原因とは?

冷房病は別名エアコン病、クーラー病とも呼ばれ、身体が冷房で冷やされたり、冷たい飲み物を大量に飲んで身体を冷やしてしまうことでかかってしまいます。

身体が急激に冷やされると、血管の収縮や拡張、発汗の調節などをつかさどる自律神経が正常に機能しなくなります。

また、急激な温度変化に身体がついていけなくなることも大きな原因です。寒い部屋と暑い外の行き来を繰り返すことも、自律神経の体温調節機能が働かなくなってしまうのです。

冷え以外にも、ストレスや生活リズムの乱れ、睡眠不足なども冷房病を助長させる要因です。

冷房病の症状とは?

冷房病にかかると、どのような症状が表れるのでしょうか?

・倦怠感
・食欲不振
・肩こり
・手足の冷え
・腰痛
・腹痛
・むくみ
・頭痛
・吐き気
・高熱

主な症状としてあげられるのは、倦怠感や食欲不振、肩こり、極端な手足の冷え、頭痛などです。特に頭痛は多くの人が訴える症状です。

冷房病の症状は夏バテに似ています。夏場、暑さで食欲がなくなり、冷たいのど越しの良いもので食事を済ませてしまうことはありませんか?また、冷たい飲み物を多飲したり、冷えたビールを飲む機会も多くなると思います。

しかし、そればかり続けてきちんとした食事を摂らずにいると、知らない間に栄養不足に陥り、冷房病の一因にもなるのです。

他にも腰痛や腹痛、むくみが出たり、ひどくなると吐き気を伴ったり、高熱を出すなど、なかなか厄介な病気です。

Sponsored Links

クーラー病の対策・治し方

言うまでもありませんが、冷房病は身体を冷やし過ぎることでかかってしまいます。

夏場、冷房を全く使用せずに過ごすことは難しいですが、ほんの少しの工夫で冷房病を防ぐことはできます。

・エアコンの温度を細かく調整する

例えば、エアコンの温度を細かく調節することです。夏場のエアコン設定温度の目安は28℃以上、または外気温との差が5℃以内であることが目安となっています。

また、エアコンの風を直接身体に当てないようにすることも重要です。

夏でも、「今日は涼しいな」と感じる日もあるものです。そんな時はエアコンを切り、窓を開けて外の風を家へ入れてみましょう。

ただし、無理は禁物です。熱中症には十分注意してください。

・ひざ掛けなどの冷え対策をする

職場の効き過ぎるエアコンが原因で冷房性になってしまったという方は、できれば温度を調節してもらえるよう交渉しましょう。

ひざ掛けやレッグウォーマー、スカーフやマスクなどを防寒具として用意するのもいいでしょう。

・軽い運動やマッサージをする

冷えは血液の循環の悪さが原因です。意識的に足首を回したり、足の指を閉じたり開いたりしてみましょう。冷えに効くツボも手足に数多く存在しますので、試してみるのもいいでしょう。

・生活習慣を見直す

体温を上げるために、自己免疫力を高めることも大切です。栄養バランスの整った食事や十分な睡眠、適度な運動習慣など、規則正しい生活を心掛け、自律神経の回復を促しましょう。

身体を温める食物を食事に取り入れるのも良い方法です。

まとめ

冷房病は、自律神経の乱れからかかってしまうことがおわかりいただけたと思います。それほどまでに私達の身体は気温の変化に敏感にできています。

身体の冷えは新陳代謝を悪くし、冷房病だけでなく様々な病気を招いてしまいます。室温や急激な温度変化に注意するのはもちろん、食事や運動で冷えに負けない強い身体を維持することもまた重要です。

Sponsored Links

シェアする

Sponsored Links